トップ > 品川インターシティのご案内 > 建築・施設概要
建築・施設概要
建築概要
所在地 | 東京都港区港南2丁目15番1~4号 |
---|---|
事業主 | 新日鉄興和不動産株式会社 住友生命保険相互会社 株式会社大林組 |
設計 | (株)日本設計 (株)大林組 |
施工 | 大林・清水・鹿島・長谷工 共同企業体 |
地域地区 | 商業地域・防火地域・品川駅東口地区再開発地区計画区域 |
主要用途 | 事務所、店舗、多目的ホール、駐車場、地域冷暖房施設 |
敷地面積 | 34,387.9㎡ |
建築面積 | 20,465.0㎡ |
延床面積 | 337,126.4㎡ |
階数 |
A棟:地下2階 地上32階 塔屋1階 B棟:地下3階 地上31階 塔屋1階 C棟:地下3階 地上31階 塔屋1階 D棟:地下3階 地上 5階 塔屋1階 |
主要構造 | 地下部:鉄骨鉄筋コンクリート造 地上部:鉄骨造 一部鉄骨鉄筋コンクリート造 |
建物最高高さ | A棟:144.5m B棟:139.9m C棟:139.9m |
設備概要
電気設備 | |
---|---|
受電方式 | 66KVループ受電(地域冷暖房施設との共用受電) |
特別高圧変圧器 | 45,000KVA |
自家用発電機 | 非常用 2,500KVA×2台 2,000KVA×1台 6,600V |
監視・制御設備 | サブ・メイン方式 メインセンター:中央監視室、防災センター サブセンター:各高層棟に設置 |
防災設備 | 非常照明、誘導灯、非常コンセント、非常放送、非常電話、自動火災報知、 防排煙制御、ガス漏れ警報、無線通信補助、航空障害灯、避雷設備、ヘリコプターホバリングスペース |
弱電設備 | 電話局線2ルート引込み、テレビ共聴(地上波・衛星波)、管理用電話、 電気時計、ITV、衛星通信対応 |
空調・換気設備 | |
---|---|
熱源受入設備 | 各棟別受入(品川熱供給より受給) 受入熱源:冷水・温水・蒸気(6管式) |
空調設備 |
・オフィス棟基準階 A棟:ペアダクト空調方式+蓄熱電気ヒーター方式 B棟:アンダーフロア空調方式+蓄熱電気ヒーター方式 C棟:ペアダクト空調方式+蓄熱電気ヒーター方式 ・オフィス棟特殊階 ・全棟:ペアダクト空調方式+蓄熱電気ヒーター方式 ・商業施設:単一ダクト空調方式+ファンコイルユニット方式 ・多目的ホール:単一ダクト空調方式 ・アトリウム:自然換気方式+局所空調方式 ・スカイウェイ:自然換気方式 |
換気設備 | 地域冷暖房施設・発電機室:第一種機械換気 電気室・エレベータ機械室:第一種機械換気+冷房 駐車場:第一種機械換気+誘引換気方式 その他:第一種または第三種機械換気 |
排煙設備 | オフィス棟:加圧防排煙方式+ウェットスクリーン 商業・ホール施設:機械排煙方式 アトリウム・スカイウェイ:自然排煙方式 |
給排水・衛生設備 | |
---|---|
給水設備 | 上水・中水の2系統方式 中・高層系統:高置水槽方式 低層系統:加圧給水式 |
給湯設備 | オフィス棟:局所方式(電気貯湯式湯沸器)
低層棟:局所方式(ガス湯沸器+電気貯湯式湯沸器) |
都市ガス設備 | 中圧ガス:地域冷暖房施設 低圧ガス:飲食店舗、オフィス社員食堂など |
衛生器具設備 | オフィス棟 システムトイレ |
消火設備 | 屋内消火栓、スプリンクラー、高天井スプリンクラー、泡消火、 二酸化炭素消火、連結送水管、消防用水 |
その他 | 厨房除害設備(生物方式)、雨水利用設備 |
昇降機設備 | |
---|---|
乗用エレベータ | オフィス棟:高層部・中層部・低層部の3バンク分割運行 A棟:18台 B棟:24台 C棟:24台 低層棟:12台 (計78台) |
非常用エレベータ | オフィス棟:各棟2台(計6台) |
エスカレータ | 合計24台 |
駐車場設備 | |
---|---|
総駐車台数 | 604台 |
駐車場 | 平面式駐車場 2段式・3段式駐車場 大規模機械式駐車場(480台収容、一部ハイルーフ車対応) |
情報ネットワーク設備 | |
---|---|
情報ネットワーク設備 | トータル・シティ・マネジメント支援システム、情報端末装置、機械警備システム |
地域冷暖房施設(DHC)(事業主体:品川熱供給(株)) | |
---|---|
供給区域 | 品川東口南地域 11.9 ha 1998年11月熱供給規程認可・供給開始 2016年4月熱供給事業者登録 |
熱源方式 | ガス・電気ベストミックス方式+温度成層型蓄熱槽(4,500m3) |
供給能力 |
冷水供給能力:9,200RT(内、蓄熱槽1,300RT) 温水供給能力:18.13GJ/h 蒸気供給能力:36.0T/h |